- 2006年12月
- 日本・シンガポール外交関係樹立40周年記念事業・The Old Parliament House(シンガポール)主催「スポットライト・シンガポール in Tokyo」開催に当たり、現理事の長谷川仰子、山下眞智子がそれぞれプロデューサー補、PRコーディネートとしてプロジェクトに参加。The Old Parliament Houseが運営を担うBusiness Times Budding Artists Fundの趣旨に賛同、日本でできる活動を模索し始める。
- 2007年4月
- NPOバディング・アーティスト・ファンド・ジャパン設立 (理事長 石垣朗 理事 長谷川仰子 山下眞智子)
アート作品をインターネット上で紹介するWebサイト「こどもちきゅうチャンネル」を開設・運営。約1年で断念。 - 2008年1月
- 第1回ワークショップ開催。その後、継続的にワークショップを開催する。
- 9月
- 児童養護施設での第1回ワークショップ開催
その後、継続的に施設でのワークショップを開催する。 - 12月
- 第1回 『国際こどもアート・フェスティバル』実施(於:シンガポール)
国際交流基金の助成を得て、児童養護施設・石神井学園で生活する子ども6名(小学6年生)をシンガポールに連れて行き、現地の子どもたちとのワークショップを開催。 - 2009年4月
- 組織名称をリトル・クリエイターズに変更しNPO申請(NPO認証10月16日 法人登記11月16日 理事長 荘司哲夫 理事 長谷川仰子 山下眞智子)
- 12月
- 第2回 『国際こどもアート・フェスティバル』実施(於:シンガポール)
- 2011年1月
- 『チャイルド・エイド・アジア2011』開催(於:新宿文化センター)
- 5月
- 第3回『国際こどもアート・フェスティバル』実施(於:シンガポール)
- 10月
- 石神井学園の子どもの観劇会
- 12月
- シンガポールの『ChildAid』に和田明佐美さんが出演
また石神井学園の子どもが映像出演をし、シンガポールの子どもと共演を果たす。 - 2012年12月
- シンガポールの『ChildAid』に中島英寿さんが出演
- 2013年1月
- 『チャイルド・エイド・アジア2013』開催(於:銀座ブロッサム)
- 5月
- マレーシアの『Child Aid Asia@KL』に中島英寿さん、鈴木雄司さんが出演
- 7月
- シンガポールの支援をうけて和田明佐美さんがシンガポールへ英語と音楽の勉強を目的とした夏期留学を果たす。
- 8月
- 石神井学園の子どもの観劇会
- 11月
- 理事長に長谷川仰子就任
- 12月
- シンガポールの『ChildAid』に新井龍飛さんが出演
- 2014年1月
- 秋篠宮妃殿下ご臨席のもと『チャイルド・エイド・アジア2014』開催(於:サントリーホール)
- 3月
- シンガポールに姉妹組織リトル・クリエイターズを社会的企業として設立。(理事長 Andrew Tan 理事 長谷川仰子 Jeremaih Choy Johnson Kee)
- 4月
- 聖園子供の家での美術ワークショップが不定期に行われていたのを、現在まで定期的に月1回開催するようになる。
- 7月
- 石神井学園の子どもの観劇会
- 8月
- シンガポールで交流会の後、マレーシアの『Child Aid Asia@KL』に中島麗さん、矢口桃子さん、北村明日人さんが出演
- 11月
- シンガポールに「ハッピー・パンケーキ」をライス社とともに開業。開業レセプションは、竹内春久大使閣下ご夫妻ご臨席のもと、在シンガポール日本大使館の後援を受けて開催。鈴木雄司さんが日本青少年大使として津軽三味線を披露。
- 12月
- シンガポールの『ChildAid』に和田明佐美さんが出演
- 2015年1月
- 秋篠宮妃殿下ご臨席のもと、『チャイルド・エイド・アジア 〜 Friendshipコンサート』開催(於:イイノホール)
- 4月
- 常陸宮殿下、妃殿下ご臨席のもと『Cherry Blossom Charity Ball』に出演(於:ホテルオークラ)
- 5月
- 平成27年度外務省NGO研究会受託、実施
- 6月
- 常陸宮殿下、妃殿下ご臨席ディナーでのミニ・コンサートに出演(於:シンガポール大使館)
- 8月
- マレーシアの『ChildAid Asia@KL』に吾妻真優さん、和田明佐美さん、北村明日人さんが出演。OG・OBの鈴木雄司さん、中島麗さんもボランティアで参加
- 10月
- 石神井学園の子ども、双葉園の子どもの観劇会
- シンガポール大使夫人の呼びかけにより、リトル・クリエイターズのためのファンド・レイジング・コンサートに出演(於:シンガポール大使館)
- 12月
- シンガポールの『ChildAid』に本田歌音さんが出演
- 2016年 1月
- 秋篠宮妃殿下が公式にご臨席のもと、SJ50の一環として『チャイルド・エイド・アジア2016』開催(於:サントリーホール)
- 恵まれない環境におかれたアジアの子どものことを考えるシンポジウム『Future Ready Asia〜アジアの明日のために』開催(於:国際フォーラム)シンガポール、マレーシア、インドネシア、ベトナム、アメリカ、ドイツ、日本から参加
- 2月
- 平成27年度外務省NGO研究会 意見交換会開催(於:赤坂区民センター)
- 4月
- アジア婦人友好会主催『アジアの祭典チャリティーバザー2016』でミニ・コンサートに出演。元LCベネフィシャリの中山優菜さんも出演 (於:ANAインターコンチネンタルホテル東京)
- 5月
- シンガポールのSJ50の一環事業である『Japan Night - Side Event of Asian Festival of Children's Contents Conference』に矢口桃子さん出演(於:リゾートワールドセントーサ)
- 7月
- 当NPOの支援を受けて、和田明佐美さんがシンガポールの国立音楽大学へ留学
マレーシアの『ChildAid Asia@KL』に伊藤修栄さん、鈴木瑛美子さんが出演予定だったが、東南アジアでテロが多く勃発したため参加を中止
インドネシアの『ChildAid Asia@Jakarta』に北村明日人さん、本田歌音さんが出演。元LCベネフィシャリの鮫島えみりさんがアテンド - 9月
- 石神井学園の子供の観劇会 元LCベネフィシャリの中山優菜さんアテンド
- 11月
- シンガポールの『ChildAid』に加藤優佳さん(14歳・ピアノ)が参加。シンガポール留学中のOGの和田明佐美さんがアテンド
チャイルド・エイドとアジアのネットワークを考えるシンガポールでのシンポジウム『ChildAid Asia Symposium: Friendship without Borders』に参加、発表 - 2017年1月
- 聖園子供の家とマレーシアの児童擁護施設Rumah Charisの子どもたちがスカイプ交流会
- 3月
- 『チャイルド・エイド・アジア〜Friendshipコンサート2017』開催
(於:牛込箪笥区民ホール) - 6月
- 駐日シンガポール大使チンご夫妻の離日にあたり、大使館内での送別会で吾妻真優さん(ボーカル)と本田歌音さん(フルート)が演奏を披露。
- 8月
- 韓国の大邱で開催された「The 35th World Congress of the International Society for Education through art (InSEA 2017)」で、2012年から開催している聖園子供の家での美術ワークショップの実績と成果を発表。
- 9月
- インドネシアの『ChildAid Asia@Jakarta』に四宮妃望さんが参加
- 11月
- シンガポールの「ハッピー・パンケーキ」3周年
- 12月
- 石神井学園の子どもの観劇会
- 2018年2月
- シンガポール政府観光局とJTBの「シンガポール・ディスティネーション・キャンペーン」記念イベントで、大塚菜々子さん、近藤愛花さん、吾妻真優さん、本田歌音さん、伊藤修栄さんがミニ・コンサートを披露
- 5月
- 秋篠宮妃殿下がご臨席のもと、日本インドネシア国交樹立60周年記念事業の一環として『チャイルド・エイド・アジア2018』開催(於:サントリーホール)
- 7月
- 外務省主催『日中植林・植樹国際連帯事業 日本インドネシア国交樹立60周年記念インドネシア高校生招へい事業 歓迎会』に、吾妻真優さん、本田歌音さん、菅原千尋さんが参加、歓迎の音楽を披露
美術や音楽を通じてアジアの若者と交流するシンガポールでのキャンプ『International Friendship Youth Camp』に双葉園の退所者2人とChildAid Asia OGの西村花音さんが参加(助成:ホテルオークラ)
シンガポールの新しいチャリティ・コンサート『Imagine Asia』に千葉脩斗さん、山本樹里さんが参加 - 8月
- マレーシアの『ChildAid Asia@KL』に堀内心優彩さん、原田和朋さんが参加
- 10月
- 聖園子供の家で毎年開催されている『みそのこどもまつり』に参加。「葉っぱでスタンプ」のワークショップを、聖園の子どもとお祭りにきた一般の子どもを対象に青空の下で開催
- 2019年1月
- 国際ソロプチミスト東京新宿から日本財団クラブ賞受賞
- 2月
- 一般社団法人日本共生社会推進協会と共催で、ソーシャル・ビジネスに関する調査のためシンガポール・ツアーを開催
- 3月
- 園子供の家の子どもの観劇会
- 5月
- 一般社団法人日本共生社会推進協会第一回全国大会で、当協会の活動を発表
- 7月
- シンガポールの『Imagine Asia』に内田真麻さんが参加
- 8月
- マレーシアの『ChildAid Asia@KL』に石原玲奈さん、山村園子さんが参加
『朝♪クラ』に北村明日人君、本田歌音さんが出演
10周年記念イベント 『チャイルド・エイド・アジア』テーマ曲「輝く明日へ」録音(録音協力:CHIJケロック) - 9月
- 10周年記念イベント 聖園子供の家の壁画を、聖園の子どもたちと制作
- 10月
- 公益財団法人大同生命厚生事業団の支援で、デジタルカメラを購入。聖園子供の家ほかでの写真、映像ワークショップに利用。
『Chillin' Vibes2019』(主催:エイベックス、於:万博記念公園)に四宮彩葵さん、四宮妃望さん、伊藤修栄君、堀内心優彩さん、矢口桃子さん、藤田ひとみさんが出演
聖園子供の家で毎年開催されている『みそのこどもまつり』に参加。藍染体験を提供 - 2020年1月
- インドネシアの『ChildAid Asia@Jakarta』に伊藤修栄君が出演
- 3月
- 新型コロナウイルス感染拡大から、聖園子供の家でのワークショップを中止。8月から再開。
- 5月
- 新型コロナウイルス感染拡大から、サントリーホールで開催予定の『チャイルド・エイド・インターナショナル2020』を断念。代ってYouTubeで『チャイルド・エイド・インターナショナル2020 - バーチャル』を配信。日本、シンガポール、マレーシア、インドネシアの恵まれない環境の子供たちにIT環境を整えるための寄付を募った。
- 7月
- シンガポールの『ChildAid 2020 Virtually Yours』に吾妻真優さん、河田案奈さん、大角咲織さん、根岸実央さん、深川友理奈さん、岡部由希子さん、進藤璃音さん、北山櫻子さん、田口ひまりさん、時国詩子さん、小池波さんが参加
- 8月
- マレーシアの『ChildAid Asia 2020 KL Concert』(バーチャル)に森田ひかるさんが参加